▲
by kogata5963
| 2005-01-30 11:35
| 生体
先日、新たに我が家の水槽に仲間入りしたミニブッシープレコですが、元気にあちこちにへばりついてコケを食べていました。
綺麗なスポットと尾びれをひらひらさせてなんだか楽しそうでした。
えさの時間にはエビやペンシルとの奪い合いにも参加しこっそり頂戴したりしてなかなかしっかり者でした。
同時に購入したピグミーマッシュルームも順調に根付き下から小さな芽がたくさん出てきています。
しかし、26日に私が帰宅すると..........
ブッシーが.....
★になっていました...............................
そしてその亡骸をエビ(RCS)が......

これが現実です。
ブッシーにしてみれば長旅の疲れ。なれない同種の多数飼育⇒我が家までの陸送⇒我が家の水槽とかなり過酷な環境の変化についていけなかったのかもしれません。
エビが群がっているところから病気での死ではない様に思えます。
病死の魚にはエビは寄り付きませんので(賢い?)
今回、写真の掲載をするかどうか迷いましたがこれが現実です。
残る1匹が元気で生きていける環境を頑張って維持していく所存です。
また、飼育技術の向上と機会があればお仲間をお迎えしたいと思います。

頑張れブッシー!!!!
綺麗なスポットと尾びれをひらひらさせてなんだか楽しそうでした。
えさの時間にはエビやペンシルとの奪い合いにも参加しこっそり頂戴したりしてなかなかしっかり者でした。
同時に購入したピグミーマッシュルームも順調に根付き下から小さな芽がたくさん出てきています。

しかし、26日に私が帰宅すると..........
ブッシーが.....
★になっていました...............................
そしてその亡骸をエビ(RCS)が......

これが現実です。
ブッシーにしてみれば長旅の疲れ。なれない同種の多数飼育⇒我が家までの陸送⇒我が家の水槽とかなり過酷な環境の変化についていけなかったのかもしれません。
エビが群がっているところから病気での死ではない様に思えます。
病死の魚にはエビは寄り付きませんので(賢い?)
今回、写真の掲載をするかどうか迷いましたがこれが現実です。
残る1匹が元気で生きていける環境を頑張って維持していく所存です。
また、飼育技術の向上と機会があればお仲間をお迎えしたいと思います。

頑張れブッシー!!!!
■
[PR]
▲
by kogata5963
| 2005-01-27 10:57
| 生体
先日のミニブッシープレコ購入時に一緒に購入しました。
十分小さいサイズですがキューブでは結構大きく見えます。
かさがきのこみたいで「ドコモだけ」と我家では呼んでいます。

エビさん雨宿り中です。
十分小さいサイズですがキューブでは結構大きく見えます。
かさがきのこみたいで「ドコモだけ」と我家では呼んでいます。

エビさん雨宿り中です。
■
[PR]
▲
by kogata5963
| 2005-01-26 12:45
| 水草
本日は、ブルーアイラスボラのご紹介です。
小型のラスボラで水質にうるさくなく、おとなしいので混泳にも向いています。
主に上層を泳ぎエサも浮いているものや沈下している最中のものしかあまり食べません。
人工餌だけでもOKなのでオススメの小型美種です。
ランプアイは目の上が光りますがブルーアイラスボラは目の下が光ります。
照明を前から当てて後ろを暗くすると綺麗に輝きます。

餌のあげすぎでもあまり太らず体型維持してくれるのも魅力です。
小型のラスボラで水質にうるさくなく、おとなしいので混泳にも向いています。
主に上層を泳ぎエサも浮いているものや沈下している最中のものしかあまり食べません。
人工餌だけでもOKなのでオススメの小型美種です。
ランプアイは目の上が光りますがブルーアイラスボラは目の下が光ります。
照明を前から当てて後ろを暗くすると綺麗に輝きます。

餌のあげすぎでもあまり太らず体型維持してくれるのも魅力です。
■
[PR]
▲
by kogata5963
| 2005-01-25 08:34
| 生体
またまた、新しい仲間を迎えてしまった。
熱帯魚屋さんでいつも見ていたのですが、大きくて自分の水槽にはお迎えできない。
しかし、姿形がメカっぽくって気になる存在。
もう少し小さいのがいたらなぁ~といつも見ていました。
縞模様のは小さいけどそれでも15cmぐらいにはなるしなぁ~
しかも、値段が高い!!
オトシンの系統にもタイガーとか、ゼブラとかいるけどこれまた高額!!
そんなこんなで、ふとWebで目にしたのがこれ
小さくて、メカっぽくって、スポット模様が綺麗で値段もお手ごろ!!!
そんな君の名は、「ミニブッシープレコ」
めっちゃかわいいです!!!!
そんな彼の姿をどうぞ

水合わせ中です。
そして、

水槽投入!!
2匹いますが、今のところ元気一杯です。
しかし、このプレコの紹介がまだあまりなくどんな感じなのかはわかりません。
多分、最大でも10cmぐらいにしかならないと思うのですが.....
大きくなったら60cm水槽を購入する口実になるかな?
熱帯魚屋さんでいつも見ていたのですが、大きくて自分の水槽にはお迎えできない。
しかし、姿形がメカっぽくって気になる存在。
もう少し小さいのがいたらなぁ~といつも見ていました。
縞模様のは小さいけどそれでも15cmぐらいにはなるしなぁ~
しかも、値段が高い!!
オトシンの系統にもタイガーとか、ゼブラとかいるけどこれまた高額!!
そんなこんなで、ふとWebで目にしたのがこれ
小さくて、メカっぽくって、スポット模様が綺麗で値段もお手ごろ!!!
そんな君の名は、「ミニブッシープレコ」
めっちゃかわいいです!!!!
そんな彼の姿をどうぞ

水合わせ中です。
そして、

水槽投入!!
2匹いますが、今のところ元気一杯です。
しかし、このプレコの紹介がまだあまりなくどんな感じなのかはわかりません。
多分、最大でも10cmぐらいにしかならないと思うのですが.....
大きくなったら60cm水槽を購入する口実になるかな?
■
[PR]
▲
by kogata5963
| 2005-01-24 09:58
| 生体
去年の10月にリセットし年末まで一進一退で管理していたレイアウトでしたがついに変更してしまいました。
リセットしたい気持ちもありましたが、稚エビ(RCS)がたくさんおり、なかなかできず石の配置変更と、流木の追加という小規模な変更となりました。当初は石と少数の水草のシンプルなレイアウトを目指していたのですが、自分の技量の少なさのせいもあり管理できず、流木を入れてしまいました。
12月末の水景 背後霊のようにカメラを構えた私がいます(泣)
そして、今の水景(1月20日)

またしてもジャングル化の一途をたどっています。
リセットしたい気持ちもありましたが、稚エビ(RCS)がたくさんおり、なかなかできず石の配置変更と、流木の追加という小規模な変更となりました。当初は石と少数の水草のシンプルなレイアウトを目指していたのですが、自分の技量の少なさのせいもあり管理できず、流木を入れてしまいました。

12月末の水景 背後霊のようにカメラを構えた私がいます(泣)
そして、今の水景(1月20日)

またしてもジャングル化の一途をたどっています。
■
[PR]
▲
by kogata5963
| 2005-01-23 09:26
| 水景
我家のOT君を紹介します。
パーマン1号です。
あるときはコケを食いまくる真似をし、またあるときは雲隠れ、またまたあるときはコリタブを独り占めのパーマン1号は今日もせっせとコケ取りの「ふり」をしております。
コリタブ食べようとしたら私と目が合いダルマサン転んだ状態のパーマン1号
パーマン1号です。
あるときはコケを食いまくる真似をし、またあるときは雲隠れ、またまたあるときはコリタブを独り占めのパーマン1号は今日もせっせとコケ取りの「ふり」をしております。

コリタブ食べようとしたら私と目が合いダルマサン転んだ状態のパーマン1号
■
[PR]
▲
by kogata5963
| 2005-01-20 17:35
| 生体
このたび、この子を我家のエースと決定しました。
長男で体格も一番良く縞模様もはっきりしています。しかし、こうやってカメラで撮って見ると白い部分は薄く透けているのですが........(泣)
遠目には、綺麗に見えるので良しとします。
多分、親たちは
「俺の遺伝子が良かったんだ。」とか「私も若いときはブイブイいわしてたのよ」とか
言ってると思います。みんな今は、まっかっかですが....

遠目に見たらこんな感じでSグレードです。

長男で体格も一番良く縞模様もはっきりしています。しかし、こうやってカメラで撮って見ると白い部分は薄く透けているのですが........(泣)
遠目には、綺麗に見えるので良しとします。
多分、親たちは
「俺の遺伝子が良かったんだ。」とか「私も若いときはブイブイいわしてたのよ」とか
言ってると思います。みんな今は、まっかっかですが....

遠目に見たらこんな感じでSグレードです。

■
[PR]
▲
by kogata5963
| 2005-01-18 09:17
| 生体
ペンシルの喧嘩です。取っ組み合いの大喧嘩です。
と、言っても体をこすり合わせるだけなのですが....
このときのペンシルはひれを真っ赤に染めて大変綺麗で2匹、3匹と体をこすりあっています。
5匹いるのですが、2匹は雌でこのあと雄は雌を追い掛け回しています。
順調に行けば水槽内繁殖も十分可能らしいのですがそこまで行くのでしょうか。
卵はエビの格好のエサとなるのでこの環境では難しいかも?です。

最近はラスボラもまねて威嚇しています。
ラスボラもするのかなぁ~?
と、言っても体をこすり合わせるだけなのですが....
このときのペンシルはひれを真っ赤に染めて大変綺麗で2匹、3匹と体をこすりあっています。
5匹いるのですが、2匹は雌でこのあと雄は雌を追い掛け回しています。
順調に行けば水槽内繁殖も十分可能らしいのですがそこまで行くのでしょうか。
卵はエビの格好のエサとなるのでこの環境では難しいかも?です。

最近はラスボラもまねて威嚇しています。
ラスボラもするのかなぁ~?
■
[PR]
▲
by kogata5963
| 2005-01-17 11:36
| 生体
こんちわ、先日新調したデジカメですが、新年会やらなんやらでなかなかじっくり撮る事が出来ませんでした。昨日も新年会で帰りが遅く酔っぱらいながらのためし撮りです。
CRSの赤ちゃんですがピントが甘く綺麗に撮れていなくてちょっとショックです。
それでもガラス面にベタ付けで撮れるのにはちょっと感動しました。
底砂は田砂ですがこれだけ寄ると大磯みたいに見えます。
今日はこれぐらいで勘弁してください。
CRSの赤ちゃんですがピントが甘く綺麗に撮れていなくてちょっとショックです。
それでもガラス面にベタ付けで撮れるのにはちょっと感動しました。
底砂は田砂ですがこれだけ寄ると大磯みたいに見えます。
今日はこれぐらいで勘弁してください。

■
[PR]
▲
by kogata5963
| 2005-01-14 08:37
| 生体