カテゴリ:生体( 93 )
身の周りのことが忙しく、更新頻度もガタ落ちでございます。
気がつけば2月も後半戦に突入しており、更新が1回もないままの
ショボショボ状態です。
自宅アクアは、順調で新しく生体の導入などもしておりますので、
そこら辺を少しご紹介したいと思います。

ナノストムス・マリリナエでございます。
脂鰭が無いタイプのペンシルで、小型、繊細な感じが気に入っております。
60cmのコリドラス水槽には、現在ブランネリーの親子がおりますが
子供を捕食される心配もしくなく、せわしなく泳ぐタイプでもないので
上部空間のさみしかった水槽に、可憐に咲いております。
そのほか、写真に撮ろうとするとすぐに隠れてしまう
コリドラス・ベレンジュリーも新規加入となっております。

細かなドット模様で、トリリネ型のジュリーとはちょっと趣が違い
私の中ではジュリーのイメージに最も近いジュリーです。
その他のコリドラス達もみんな元気です^^:

45ミストRも順調に維持できておりまして、久々登場の
ピグミーマルチストライプローチも、元気にくねくねと泳いでくれております。

では、もう少しまめな更新を心がけたいと反省しております。
今日はいい天気!! ちょっと早い春を探しに行くのに最高のような気がする
鈴蘭台からの更新でした。

にほんブログ村

こんな感じになっております。
前景はずっと何もなかったのですが、久々に入手しました前景草
ラトナギリ・ミゾハコベを入れてみました。
綺麗に匍匐してくれると良いのですが、植えたてです。
そして、題名にあるプンティウスですが、新しくジョホレンシス
を5匹導入しました。
45cmと言うことで、ロンボケラートゥスはちょっと大きく、やや小ぶりな
こちらとなりました。
どうしても、このようなコイ科のお魚に惹かれます。
淡い退色に、エメラルドグリーンの縞模様がとても綺麗です。
スマトラに似ていますが、性格はおとなしく大好き系でございます。

何時も、5匹固まって行動しているので、見ていて飽きない
美麗種、レイアウト水槽にオススメではないでしょうか?

にほんブログ村
誠にありがとうございました。
6年目も変わらぬスタンスで続けていきたいと思います。
よろしくおねがいいたします。
さて・・・・
ようやく産まれた長男ですが、最近は色も出始め
将来有望な長男になりそうな感じであります。
そして先日、夜中にふっと水槽を見ると・・・・

そうなんです^^ メスのお腹から赤ちゃんが!!
しばらく止まっていた産卵が再び始まったようです。

ようやく二匹となりましたが、今日のお母さんのお腹は、
またまた大きくなっております。
これって確変?何でしょうか・・・
ちなみに、稚魚は老眼のため、雌雄識別が、例によって出来ておりません。
とりあえずメスだったら良いのになぁ~と
期待して寝ますzzz

にほんブログ村
この子だけです。
産まれたときよりも、大分大きくなりやっと雌雄の確認が
肉眼(老眼)でもとれるようになりました。
写真が悪いですが、ご勘弁ください。

どうです?
男の子のようです。
お腹の柄も、出始めて今後が楽しみであります。
ところで、我が家はインフル全開となっております。
皆様もお気をつけください。
注)私は元気です^^

にほんブログ村
そして、一昨日は、仕事帰りにふと電話?
した私が馬鹿でしたorz
今塚本にいます。
待ってます。
覚悟はあっての電話でしょうね?
ブルブル、ガクガク。
向かった先には、

やってもた~!!
ピントも合いません。
結局家に帰ると5時(独りで呑み直しもあり)
眠かったです。
そして、本題
新しく我が家にコリドラスがやってきました。
これまでは、旧アルマートゥスでしたが、
今度は、アルマートゥス リアルでございます。

凛凛しく長い背びれと、体高の高さが特徴的でございます。
ロングフィンタイプのコリドラスは人気ですが、お値段が張る種が多く
なかなか飼えません。
それに比べると、こちらは大変リーズナブルでございます。

こんな2ショットも素敵でしょ?
と、独り和んでおります。
にほんブログ村
皆様にたくさんコメントいただいた、ブランネリーの赤ちゃんは
順調に発育しております。が、新たな兄弟は発見されず1匹
のみとなっております。
今日は、玄関先で今年の春から飼育している
ザリガニをご紹介いたします。
我が家に来たときは、体長1.5cmほどでしたが、6ヶ月たって
現在6cm~7cmに育っております。
白く半透明だった体色もその名のとおりブルーになり
非常にかっこいいザリガニです。

写真の色合いは、黒っぽいですが実際は鮮やかな青色です。

オス個体
そして、一回り小さな

メス個体
飼育環境は無ろ過、マスターサンド(使い古し)、流木(使い古し)
のADA60cm水槽です。
はっきりいって、ほぼほったらかしです。

餌はトリミングした水草とエビ用のタブレットで水草がなくなったら、
入れる。タブレットは適当におやつ代わりに入れております。
そろそろ、気温も下がりお部屋に入れてあげようかと思っております。
さぁ、いよいよF1も大詰め鈴鹿ですね。
日本勢の健闘に期待します。

にほんブログ村
依然、産まれる気配もなく、最近はただただ飼っているだけでした。
今日もビールを飲みながら、ワインを飲みながら、NHKの中森明菜を見ながら
ボーっと水槽のコリドラスを眺めていました。
え、・・・・・
何だ?・・・・・
何か動いてる?

産まれていました^^
1匹ですが・・・
ついに来た老眼でまだ雌雄は判別できていませんが、確かに稚魚です。
ブラインを沸かす時間と、手間隙がかけられないので今回も
アルテミア頼りで、大事に育てたいと思います。
とりあえずのご報告でした^^

にほんブログ村
一向に増える気配がありません。
一時は、こんなふうに

メスは水底でじっとしていたり

水草の陰に隠れていたり・・・
ついに産まれるのか?・・・・
と、思いましたが
最近は、こんな感じで

仲良くランデブー状態
しょうがないので
持ち株のワイルドアヌビアスを投入しました。

葉っぱの逝かれ方が何ともワイルド・・・・
もう少し草を入れていこっと^^:
思う今日この頃です。

にほんブログ村
1匹も落ちることなく、水槽内のやや下をうろうろと泳いでいます。

色も最高潮に上がり、オス同士での激しいフィンスプも見れて
なかなか見ごたえのある後景となっております。
しかし、
1匹だけ体型がおかしく、奇形? 痩せ過ぎ? と思うような個体がいます。
導入当初から若干おかしいかな?と思っていたのですが、
入荷すぐでやせてこうなっているのでは?・・・
と思っていました。

餌もよく食べていますし、オス同士の争いにも参加しているのですが、
ちょっとグロテスクで、かわいそうな感じです。
同居人が多く、繁殖は難しい環境ですがブリードすると高確率で
発生するのか興味のあるところです。
もうすぐ8月も終わりです。
大分涼しくなり、水草水槽のシーズンinとなりますね。
来月からは本腰を入れて水景作成に取り組みたいと思います。
レイコン参加予定の方・・・頑張りましようね!!

にほんブログ村
オスは、追尾行動を時折とっていますが、なかなかメスについていけないようで
すぐにあきらめモードで独り佇んでいることが多いです。

でもね・・・・
なんとなく・・・・・
いやいや、これは・・・・

お腹が大きくなっているように見えます。
通常のグッピーみたいにパンパンにならないのが、この種なので
これはきっと近いうちに・・・・

赤ちゃん見れるかも?・・・・
と独りでニヤニヤしております。
キショ!! ^^:(自爆)
キショっと思ったら↓ お願いします。

にほんブログ村